エアコンの除湿機能と専用除湿器、どちらの電気代が安いのか?

日本の夏は温度が高いだけではなく、湿度が高いためジメジメとした暑さになってしまうのが辛いところですよね。

そのため、湿度を下げるためにエアコンの除湿機能を使用しているという方も多いと思います。

そこで少し疑問に感じるのが「エアコンの除湿機能と除湿器、どちらの方が電気代が安いのか?」という点だと思います。そこで今回は、エアコンの除湿機能と除湿器、どちらが金額的によりお得かご紹介していきます。

目次

除湿器の3つのタイプと各電気代について

実は「除湿器」と言っても、除湿のやり方には3つのタイプがあり、それぞれかかる電気代も変わってきます。

まずは除湿器の除湿方式3つをご紹介していきます。

1:コンプレッサー方式

1つ目はコンプレッサー方式です。

コンプレッサー方式は除湿器内部で空気を冷やすことで水分を結露させ、除湿するというものです。

気温が高い時期に力を発揮する除湿方式なので、夏場の使用に適しています。その反面、気温が低い時期は空気を結露させにくいのでパフォーマンスが落ちてしまうのが特徴です。

また、コンプレッサー方式は除湿をする過程でヒーターを使用する事がないため、電気代が安いのもメリットです。

コンプレッサー方式の電気代はメーカーや機種などによって増減しますが、1時間あたり約4.7円ほどとなります。

2:デシカント方式

次にご紹介するのはデシカント方式です。

デシカント方式は除湿器内部のヒーターと乾燥剤によって除湿をすると方式です。

コンプレッサー方式に比べてコンパクトかつ静音というメリットがありますが、除湿力が低く、ヒーターを使用するため電気代が高くなってしまうのがネックです。

また、ヒーターの熱で部屋が暖かくなってしまうので、冬場はともかく夏場は室温の上昇に繋がってしまいます。

デシカント方式の電気代は機種などによって増減しますが、1時間あたり約13円となります。

3:ハイブリッド方式

ハイブリッド方式は先にご紹介したコンプレッサー方式とデシカント方式の両方の機能を備えたタイプです。

季節を問わず使用することが出来ますが、両方の機能を搭載するためサイズが大きくなってしまう傾向にあります。

ハイブリッド方式の電気代は機種によって増減しますが、1時間あたり約7.4円となります。

エアコンの2つの除湿方式と各電気代について

エアコンの除湿にも

・弱冷房除湿

・再熱除湿

という2つの方式があります。

次はこの2つの特徴や電気代についてご紹介していきます。

1:弱冷房除湿

弱冷房除湿というのは冷房機能を通常より抑え、部屋の空気を、エアコン内部の熱交換機で冷やして結露させて除湿させるというものです。

こちらは部屋を冷風で冷やしつつ除湿をすることが出来る機能で、通常の冷房よりも冷風を抑えるため電気代も安くなります。

弱冷房除湿の電気代は機種などによって変わりますが、1時間あたり約4円となります。

2:再熱除湿

再熱除湿は部屋の空気を内部の熱交換機で冷やして結露させたのち、空気だけを温めて排出するというものです。

こちら、除湿力は弱冷房除湿より高いですが、室温を下げることは出来ません。

また、空気を温め直して排出するため電気代も高くなってしまいます。

再熱除湿の電気代は機種などによって変わりますが、1時間あたり約15円となります。

まとめ

今回はエアコンの除湿機能と除湿器の特徴や電気代についてご紹介させていただきました。

結論としては、除湿をしつつ室温を下げ、かつ電気代も安いエアコンの弱冷房除湿機能が最も夏場に適していると言えるでしょう。

逆にデシカント方式の除湿器やエアコンの再熱除湿機能はヒーターを使って空気を温めるため電気代が高くなる傾向にあります。電気代が気になる方はよく覚えておきましょう。

弊社でも、各メーカーのエアコンを取り扱っております。古い機種をご利用の方は、それだけでも電気代が変わりますので、一度買い替えもご検討いただくのも良いかもしれません。

ご相談は公式LINEより承っています。

株式会社三和燃料:公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次