排水口の臭い、その原因と自分でできる対策は?

キッチンや洗面所、お風呂場など、排水口から異臭がでる原因や、そして、自分でもできる簡単な対策などについてご紹介していきます。

目次

排水口の臭いの原因は?

排水口から発せられる臭いの主な原因となるのは「汚れ」です。

具体的な汚れについては、排水管の詰まりの原因でも紹介している「油」「食材のカス」「髪の毛」「石鹸等の溶け残り」「皮脂や垢」などが汚れの原因となっています。

こうした汚れの原因となるものが、排水口や排水管、パイプなどに付着して長期間放置されていると菌が繁殖して臭いの原因になります。

また、汚れが付着し溜まった状態が湿気の多い環境で長期間放置されていると、菌やカビの繁殖速度が加速し、臭いが一層きつくなります。

また、排水溝から漂っている異臭が、排水溝の奥にある排水管から臭いが漏れているという可能性もあります。

汚れなどが原因で排水口から臭いがすると思い、その周辺を念入りに掃除したのにも関わらず臭いが消えない場合は排水管や排水口以外が原因ということも疑いましょう。

特に、排水菅にまで汚れが付着していたり、排水管の器具等の劣化や破損によって臭いが排水口にまで漏れている場合には掃除だけで解消するのは難しいと思いますので、そんな時は業者の手配なども視野にいれましょう。

排水口からの異臭対策でできること

最も簡単にできる対策としては

・臭いの元になるものを流さないようにする

・定期的、あるいは小まめな掃除をする

この2点です。

以下では、この2点においての注意点やポイントを紹介・解説させていただきます。

臭いの原因を作らないためにすること

臭いの元になるものというのは、排水管詰まりの原因でご紹介した事とまったく一緒で、そのための対策といえば「油を直接流さない」「食材や食べ残しのカスを流さない」です。

石鹸や洗剤の溶け残りの付着による汚れ等に関しては、日々の生活の中で流さないようにする。ということは難しいため、小まめに掃除をする以外に対処する術はないと言えるでしょう。

また、油や食材類のカスに関しても、まったく流れない・流さないということも難しいので、やはり最終手段としては小まめな掃除が臭い対策となります。

排水口や水周りの掃除について

排水口周りの掃除をする場合、まずは排水口の「ゴミ受け」や「フタ」、「三角コーナーなどに設置しているゴミ受け」を念入りに掃除しましょう。

このような場所が汚れている時は、明らかなヌメリを感じることができるはずなので、中性洗剤で構いませんのでヌメリを取るように掃除をしてください。

スポンジでしっかりとこすれば大抵の汚れは取れると思いますが、ちょっとやそっとでは落ちない汚れの時は、たわしや使わなくなった歯ブラシなどで磨いてあげると綺麗に汚れを落とすことができます。

他にも「重曹やクエン酸」にお湯をかけて数十分放置して、最後にお湯で流すだけでも汚れやヌメリを落とすことができるのでおすすめです。

上記方法でも汚れやヌメリが落とせないと思った時は、「塩素系の漂白剤(キッチンハイター等)」を試してみてください。

塩素入りの漂白剤には、漂白するだけでなく汚れやヌメリを落としたり殺菌やカビに対する除菌効果もあります。

ただし、塩素系漂白剤の取り扱いには十分注意して使用するようにしてください。

漂白剤ということもあり、肌に直接かかったりすると非常に危険です。

塩素系漂白剤を使用する際には、ゴム手袋や保護メガネなどを装着し、使用用法を確認の上、万全の準備をしてから使うようにしましょう。

まとめ

排水菅の詰まりや排水口から漂う臭いについては、いずれも油や食材のカス、石鹸や皮脂・垢による汚れから発生する菌が原因です。

排水菅が詰まっている、排水口がある水周りから異臭を感じたら、パイプクリーナーや重曹などで掃除をすれば解消することができます。

また、湿気の多い梅雨時期や暑い夏時期などは菌が繁殖しやすいので、定期的な掃除が必要です。 可能な限り小まめに掃除をすることが理想ですし、できれば1週間に1回程度のペースで掃除ができれば詰まりや異臭の原因になる汚れを予防することができます。

お家のことや水回りでお困りの場合、株式会社三和燃料にご相談ください。

株式会社三和燃料:公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次